先日投稿した記事を非公開とします

タイトルの通り、先日投稿した「VESPERBELL運営の情報発信について思うこと」の記事を非公開とします。

理由を一言で言うと、
「公開しておくデメリットのほうが大きいと感じた」
からです。

以下、具体的に説明します。

先日の記事は、その内容をVESPERBELL運営チームにも直接お伝えするつもりで作成しました。
そして、この記事をあえて一般公開したのは、下の3つの意図があったからです。

1. 私の提言についてBELLSの皆と議論を深め、より正しい意見とすること
2. 「私の記事に対する意見・反応」を含めて、運営チームに判断資料として提示すること
3. この記事の大本のツイートを読んでくれた方に、その内容を誤解なく説明し直すこと

そして、この3つの目的の前提には、

現状の肯定しか出来ないファンコミュニティより、「こうあってくれると嬉しい」「こうあってほしい」を言えるファンコミュニティのほうが建設的だし居心地が良い
(VESPERBELLファンコミュニティにはそうあってほしい)

という思いがありました。

記事を公開する副次的な効果として、不満をそれだけで終わらせたり暴発させず、建設的な形で提示する1つの例として示すことで、上のようなコミュニティの空気を作れたら良いなと期待もしておりました。

しかし実際には、率直な感想や建設的な意見をくださった方々もいる一方、
そういうツイートよりも、改善につながらないような漠然とした「嫌い」や「ここが嫌」などのツイートを増加させるきっかけとなりました。

それは、私の目指した姿と異なるばかりか、むしろ後退です。
不必要にBELLSの目に映るネガティブなツイートを増やして気分を害し、現在のBELLSたちの素敵な雰囲気を壊し、ひいてはVESPERBELLというプロジェクトの成功の妨げとなる、デメリットのほうが大きい変化です。

先の記事を公開し続け、またこのことを話題にし続ける限り、デメリットが積み重なっていくでしょう。
それを防ぐべく、記事の公開を停止します。
また、関連するツイートの多くを削除したうえで、このトピックについて当面の間ツイッターで言及することを止めます。

議題を提起しながら途中から言及をなくすこと、その発言を消したり非公開することは無責任です。
しかしながら、他にこのデメリットを解消する有効な手段を持っていませんので、無責任ながらこの対応をいたします

そして、この事態を招いてしまった原因には、
批判的な記事を公開する私の意図を正しく伝えられず、または共感を得られなかったことがあります。
こういった事態に陥るリスクを認識した上で記事にする以上、正しく伝えられるように精一杯言葉を尽くすでは足りず、実際に正しく伝わり、デメリットを生じさせない記事を書かなければいけませんでした。
私の能力不足、見積もりの甘さによってこのような害を皆さまそれぞれ、そしてBELLSコミュニティに与えたこと、本当に申し訳ございません。

今回の対応および先の記事・この記事の内容についてのご意見をくださる方につきましては
(せめて今回の件を学びとし、次の行動に活かすべく、ぜひ頂きたく思います)
公開ツイートではなく、DM・本ブログのコメント欄・メール(bells.sllaqあっとgmail.com)にてお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました